2020/2/26 ソードの分を追加しました。
こんにちは、haradaです。
今日で10連休も終わってしまいますね...
第2回のプレイ日記が全て終了したので、今日は3時間ずつプレイした場合のまとめをやろうと思います。
第1回のまとめはこちらです。
まとめの回では
地方ごとに
- 現在地
- 図鑑
- 旅パ
- トレーナーの難易度
を載せ、全体で
- 図鑑
- クリア状況
- 難易度
をランキング形式で載せようと思います。
難易度は
S 縛り(道具、技マシンなど)を破らないと勝てない
A 何度も試行錯誤して勝つ方法を探ることでやっと勝てる
B 回復アイテムを使ってようやく勝てる
C 手持ちは少し壊滅的になるが、普通に勝てる
D 余裕で勝てる
の5段階で判断しています。
まずはカントー地方です。
赤、ピカチュウ、リーフグリーン、Let's go!ピカチュウの4作品があります。
文字の色でそのソフトに対応しています。
- 現在地 11番道路 6番道路 6番道路 ハナダシティ
- 図鑑 25匹 22匹 24匹 28匹
- 旅パ 赤
LV17
LV22
LV27
黄LV19
LV20
LV22
LGLV18
LV18
LV19
LV21
ピカブイ
LV12
LV16
LV17
LV19
- トレーナー及び難易度
ムサシ・コジロウ(お月見山) なし C なし C
ライバル(ハナダシティ) C B C D
カスミ D C B D
ソフトごとにパーティーが少しずつ違うのでそこで難易度に少し差が出たと思います。ピカブイは他のソフトよりも移動やバトルの動作などの時間が長いのでそこにクリア状況の差が出ていると思います。
ジョウト地方です。
銀、クリスタル、ハートゴールドの3作品があります。
- 現在地 34番道路 34番道路 ウバメの森
- 図鑑 28匹 33匹 27匹
- 旅パ 銀
LV15
LV16
LV19
水晶LV16
LV20
HGLV15
LV16
LV18
- トレーナー及び難易度
ランス(ヤドンの井戸) なし なし D
ツクシ D D D
ライバル(ヒワダタウン) C C D
ジョウト地方はここまでは強敵もあまりいないので順調です。第2回でも違いが少なかったです。
ホウエン地方です。
- 現在地 110番道路 カイナシティ 109番水道
- 図鑑 27匹 26匹 22匹
- 旅パ S
LV14
LV14
LV14
LV14
LV15
LV17
ELV13
LV14
LV15
LV15
LV17
ORLV14
LV14
LV14
LV16
- トレーナー及び難易度
ハルカ(カナズミシティ) なし D なし
トウキ D C D
クリア状況に少し差がつき始めました。エメラルドはイベントの数、オメガルビーはイベントの演出の分の時間が影響していると思います。
シンオウ地方です。
ダイヤモンド、プラチナの2作品があります。
- 現在地 205番道路 205番道路
- 図鑑 25匹 25匹
- 旅パ DP
LV20
LV22
PtLV20
LV23
- トレーナー及び難易度
マーズ(谷間の発電所) D D
最終的には同じパーティーになりますが、入手したい場所が異なるので途中のこの時点ではムクバードとルクシオが異なっています。ランク付けには現れていませんが、プラチナの方が敵のレベルも高く、難易度も高めです。
イッシュ地方です。
ブラックとブラック2の2作品があります。
- 現在地 ヤグルマの森 ヒウンシティ
- 図鑑 21匹 20匹
- 旅パ B
LV17
LV17
LV17
LV20
B2LV15
LV15
LV18
- トレーナー及び難易度
・ブラック
N(シッポウシティ) D
アロエ B・ブラック2
ホミカ C
ブラック2がヒウンシティに到着しました。ブラックも次回ヒウンシティに到着予定で、3~6人目のジムリーダーは同じなので難易度の比較ができるかなと思います。
カロス地方です。
Xの1作品があります。
Xは出現ポケモンが多いので図鑑がどんどん埋まります。2つ目のジムまではかなり長いです。
アローラ地方です。
ムーン、ウルトラサンの2作品があります。
- 現在地 茂みの洞窟 2番道路
- 図鑑 28匹 28匹
- 旅パ M
LV11
LV11
LV11
LV14
USLV12
LV12
LV14
- トレーナー及び難易度
イリマ(ハウオリシティ) C C
3時間やってようやくこの成果です。次回やっと試練に挑戦できそうなので頑張りたいです。
ガラル地方です。ソードの1作品をプレイしています。
・現在地 4番道路
・図鑑 36匹
・旅パ LV17
LV21
LV22
・トレーナー難易度
ホップ(エンジンシティ) C
ビート(ガラル鉱山) D
次回やっとジムに挑戦できそうです。ダイマックスのバトルが楽しみです。
次に第2回の図鑑、クリア状況、難易度のランキングです。
まずは図鑑から。
1位:X、ソード 36匹
3位:クリスタル 33匹
4位:銀、ムーン、ウルトラサン、Let's go!ピカチュウ 28匹
10位:エメラルド 26匹
11位:赤、ダイヤモンド、プラチナ 25匹
14位:リーフグリーン 24匹
16位:ブラック 21匹
18位:ブラック2 20匹
Xとソード、クリスタルが抜け出しました。他はいずれも僅差です。次回あたりから差が大きくなりそうな気がします。
次にクリア状況です。ジムバッジの個数が多い方を上位にしたいと思います。主観が入る部分がありますがご了承ください。
1位:銀
2位:クリスタル
3位:ハートゴールド
3つ目のジムまでの距離が短いジョウト地方を上位にしました。いずれも34番道路を攻略してすぐにジムに挑むことができます。細かいところで1~3位を分けています。
4位:赤
5位:リーフグリーン
6位:ピカチュウ
7位:ブラック2
3つ目のジムの街に着きましたが、イベントが残っているのでジョウト地方よりは下にしました。ヒウンシティの捜索に時間がかかるのでカントー地方を上位にし、細かいところで4~6位を分けています。
8位:ブラック
ヤグルマの森を抜ければ3つ目のジムに着きます。
9位:サファイア
10位:エメラルド
11位:オメガルビー
カイナシティ周辺なので次のジムまでもう少し距離があります。進み具合で9~11位を分けています。
12位:Let's go!ピカチュウ
ジムバッジを2つ手に入れました。
13位:ダイヤモンド
14位:プラチナ
もうすぐバッジが2つ手に入ります。プラチナは205番道路の野生ポケモンを捕まえていないのでダイヤモンドより下にしています。
15位:X
まだまだ2つ目のジムまで距離があります。
16位:ムーン
17位:ウルトラサン
18位:ソード
ムーンは最初の試練に挑戦中です。ウルトラサンはまだです。ソードとウルトラサンではウルトラサンの方が先に試練に挑戦できそうなのでソードを最下位にしました。
最後に、難易度のランキングです。
各トレーナーの難易度をS10点、A6点、B3点、C1点、D0点として計算し、その平均が高い方が難易度が高いということにします。難易度ごとの点の間隔が一定でないのは、自分の中でその難易度をつけるにはそれくらいの差があると思っているからです。
第1回の分を含めた累計でランキングを出していきます。
1位:ブラック 2.00点
前回に引き続き1位です。今回のアロエもなかなか強敵でした。
2位:ピカチュウ 1.17点
ピカチュウが思ったより活躍しません。これからもっと点数が上がる気がします。
3位:銀、クリスタル 、ブラック2 1.00点
平均1点なのでそこそこ良い勝負ができています。
6位:赤、リーフグリーン 0.80点
このくらいの難易度だと適度に楽しめます。
8位:プラチナ 0.75点
これからの強敵に期待しましょう。
9位:エメラルド 0.50点
サファイアよりは難しい印象があります。
10位:サファイア、ダイヤモンド、ムーン、ウルトラサン、Let's go!ピカチュウ 0.33点
ここまではあまり苦戦せずにいけます。
15位:X、ソード 0.25点
XはCがついたのはジムリーダーだけで、ソードはエンジンシティのホップだけです。
16位:ハートゴールド 0.20点
Cがついたのは最初のライバルだけです。
17位:オメガルビー 0.00点
まだまだ余裕です。
まだ序盤で難易度も低く、点数が誤差のレベルしかないのでこれからに期待しましょう。
以上で第2回のまとめを終わりにします。
第1回に比べて各ソフト毎の差が広がってきたので面白くなってきました。
第3回でアローラ地方の試練が1つ終わるので、ジム(試練)ごとの考察もやっていきたいです。
次回から各ソフトごとの第3回のプレイ日記を書いていくので、読んでくれたら嬉しいです。
twitterもよかったらフォローしてください。