こんにちは、haradaです。
自分は歴代のポケモンのゲームをある程度同じ条件でプレイし、その難易度を比較するという企画でプレイ日記を更新しています。
その企画をやっていく中でプラチナをクリアしたので、今回はプラチナをやってみた感想やレビューについて書こうと思います。
↓プラチナのプレイ日記は次のリンクに貼ってあります↓
WordPressを使うならロリポップ!
簡単インストール完備で楽々スタート!
概要・大まかなストーリー
発売日:2008年9月13日
対応機種:DS
図鑑:210匹
地方:シンオウ地方
ダイヤモンドパールのマイナーチェンジ版です。ディアルガパルキアに加えてやぶれたせかいのギラティナもストーリーに絡んできます。 戦闘はありませんがギンガ団にもプルートという幹部が新しく追加されています。
企画の内容及び縛り条件
この企画は「ポケモンの歴代全ソフトを同じ縛り条件でプレイした場合、クリア状況と難易度にどれくらい差が出るのか」というものです。
主な縛り条件は野生討伐禁止、技マシン禁止(秘伝はOK)、道具持たせられないです。
他の条件ではパーティーは事前に考えておき、レベルと特性のみ厳選してもよいことにしています。また、出現する野生ポケモンは原則全種類捕まえます。
プラチナの変更点
ここではプラチナで新たに追加された点や変更された点について簡単紹介します。
家電に入り込むことでロトムは5種類のフォルムに、ギラティナに白金玉を持たせるとオリジンフォルムに、シェイミにグラシデアの花を使うとスカイフォルムにフォルムチェンジするようになりました。
ストーリーをクリアするとバトルフロンティアに挑戦することができるようになり、5種類のバトル施設で遊ぶことができます。
・ジムの順番
3~5人目のジムリーダーが前作ではスモモ→マキシ→メリッサの順でしたが、プラチナではメリッサ→スモモ→マキシの順番になりました。
・出現ポケモンの追加
前作ではクリアまでには出現しなかったポケモンも第4世代で新しく進化するポケモンを中心に地方図鑑に追加されました。
その他にもマップやポケッチなどのデザインが変更されていたりしています。
パーティー紹介・ポケモンのコメント
プラチナでは次の6体を使用していました。クリアしたときのレベル、技、使ってみての感想を書こうと思います。
ゴウカザル LV52 インファイト かえんぐるま マッハパンチ ロッククライム
今回は最初にヒコザルを選びました。素早さも高く、炎格闘という広い範囲から高火力の技を繰り出せるのはとても頼りになりました。先制技のマッハパンチがあった点も良かったと思います。
ムクホーク LV50 そらをとぶ インファイト でんこうせっか きりばらい
そらをとぶ枠です。特性威嚇は強いですし、インファイトも覚えられる点も強かったです。旅パ用なのでしょうがないですが、きりばらいの枠を もう少し使える技に変えたかったです。
レントラー LV50 スパーク かみくだく かいりき こわいかお
電気枠です。電気の物理は威力が足りない部分はありますが、特性威嚇とある程度の耐久があり、最低限の活躍をしてくれたと思います。四天王戦の途中で覚えたこわいかおも電磁波を覚えない代わりに役だってくれました。
ドータクン LV48 じんつうりき ジャイロボール フラッシュ いわくだき
相性補完という形で入れてみました。タイプの影響もあり耐久はかなりありましたが、とにかく火力がなかったのでストーリーには少し向いていないと思いました。
トリトドン LV48 たきのぼり どろばくだん なみのり のしかかり
水タイプ枠です。予想以上に素早さが低くダメージを受けることが多かったので微妙な部分がありましたが、弱点が草しかないので多くの相手に何か仕事はできていたと思いました。
ロズレイド LV49 はなびらのまい いあいぎり ギガドレイン どくどく
四天王のキクノ対策に採用しました。進化させたのはかなり終盤だったので育てるのは難しい部分もありましたが、ギガドレインでHPも回復できたので通りのいい相手にはとことん有利に戦えたと思います。
ジムリーダーや四天王の難易度
各トレーナーの難易度を手応えに応じてS~Dまでの5段階で評価しました。
- S 縛り(道具・技マシン)を破らないと勝てない
- A 何度も試行錯誤して勝つ方法を探ることでやっと勝てる
- B 回復アイテムを使ってようやく勝てる
- C 多少のダメージは受けるものの普通に勝てる
- D 余裕で勝てる
・ジムリーダー ヒョウタ 岩タイプ C
ここまではヒコザルだけ育て、モウカザルに進化させて勝ちました。
・ジムリーダー ナタネ 草タイプ D
ヒコザルを選んでいたので楽勝でした。
・ジムリーダー メリッサ ゴーストタイプ C
弱点を突く方法がなかったので力押しで勝負しました。
・ジムリーダー スモモ 格闘タイプ C
有利かと思っていたポケモンが倒されてしまい少し苦戦しました。
・ジムリーダー マキシ 水タイプ D
レントラー中心に活躍してくれたので余裕でした。
・ジムリーダー トウガン 鋼タイプ D
弱点を突けば脆かったです。
・ジムリーダー スズナ 氷タイプ C
ユキメノコが若干手強かったです。
・ジムリーダー デンジ 電気タイプ C
地面タイプのトリトドンだけで勝てるほど甘い相手ではありませんでした。
・四天王 リョウ 虫タイプ D
弱点が突きやすかったです。
・四天王 キクノ 地面タイプ C
ロズレイド中心で攻めましたが、ロズレイドだけでは勝てませんでした。
・四天王 オーバ 炎タイプ C
総力戦で戦いました。
・四天王 ゴヨウ エスパータイプ A
かなり強かったですがレントラーのこわいかおが決め手となりました。
・チャンピオン シロナ タイプこだわりなし A
レベルも高く弱点も突きにくい相手がいるので手強かったです。
クリア時のデータ・評価
プレイ時間、図鑑、少し気になった点を評価してみました。
・プレイ時間:24時間59分
・図鑑:120/210匹
・ストーリー B
前作と変わったストーリーはギラティナくらいでしたがやぶれたせかいは個人的に楽しむことができました。
・ポケモンのレベル技 A
どのポケモンもトップクラスの威力の技を自力で覚えてくれたと思います。それと秘伝技の組み合わせで理想に近い技構成だったと思います。
・バトルのテンポ B
前作はかなり遅かったですがプラチナでかなり改善されたと思います。ダイヤモンドと比べてクリア時間が短かった要因もここにあるのではないかと思います。
・トレーナーの強さ B
前作より敵トレーナーのレベルが上がっていますが、それでも普通に戦えるというくらいのレベルです。
・ポケモンの捕まえやすさ C
さすがに伝説は苦労しますが、クイックボールやダークボールなど捕まえやすいボールが新登場したので捕獲はかなりやりやすかったと思います。
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございました。
プラチナとダイヤモンドでは同じ旅パでやりましたが、手持ちのレベルや手応えに少し差が出てきたところが面白かったです。
プラチナの四天王は前作に比べてレベルが低いですが、技やポケモンが強いので難易度は前作とほぼ同じだったという感じでした。
![]() |
【中古】ポケットモンスター プラチナソフト:ニンテンドーDSソフト/任天堂キャラクター・ゲーム 価格:1,899円 |